SSブログ

食品加工研究センターなどを見学 [地域]

食品加工センター(江別市)を見学しました

北海道の総合力を活かした付加価値向上による食産業活性化の推進を図る研究が進められています。

研究機械の見学

DSC04617-1.jpg
その後

試食

乳酸菌HOKKAIDO株を使用した 生乳ヨーグルト

和製エメンタールチーズ カムイ・スイ「プロピオン酸発酵乳製品

小豆粉ロールケーキ

DSC04620-1.jpg

製品化された品々

DSC04623-1.jpg


もっと活用して、食の開発発信地への確信を強めました。

岩見沢に欲しいですよ、この様な研究機関

その後

道銀カーリングスタジアムを見学

DSC04630-1.jpg

防寒具なしでは見学できません。

韓国のナショナルチームがトレーニングに来ていました。

多くのチームが練習しているとのことでした。








特別企画/運命線診断図が無料!

能勢元市長に名誉市民 [地域]

 
「岩見沢・能勢元市長に名誉市民」 反対、賛成を上回る

北海道新聞12月10日の記事 

 「市民50人調査」『官製談合に責任」の見出しで市民50人を対象にアンケートを実施
の記事が報道されています。
能勢氏への名誉市民贈呈について「反対」と答えた人は18人で、「賛成」の10人を上回った。「反対」の理由として、岩見沢市が官製談合防止法の適用を受けた当時のトップとして、その責任を挙げる声が目立った。
という内容です。
私は市民の声は妥当な判断だと感じました。
この官製談合問題市民が忘れかかっているところをなぜあえて取り上げたのか非常に疑問を感じます。黙って触らなければ思い出すこともなかったのに。と考えています。
これでも議会最終日に提案されるのでしょうか。
道新の記事を元にグラフを作りました。

能勢元市長名誉市民グラフ3-1.jpg

朝日の花火大会 [地域]

真上の花火だよ!

夏は花火ですよ!


DSC00945-1.jpg



今年も朝日の花火大会にお呼ばれしました

間近からの打ち上げで

首をやや直角にしてみる朝日の花火大会

町会の力で花火大会を行うところも数少ないでしょうが

地域の力を感じました。



DSC00941-1.jpg

挨拶するかわい清秀

町会長さん、役員の皆さんご苦労様です


花火の動画は下記をクリックして下さい
http://www.youtube.com/watch?v=gBeMYMWuOCM

もっと活用を考えたい岩見沢消流雪用水導入事業 [地域]

7月7日消流雪用水貯水池公園探索会&環境美化活動に参加しました

朝7時現地集合で消流雪用水貯水池公園探索会&環境美化活動に参加しました



DSC00759-1.jpg


「消流雪用水導入事業」の説明

 冬期間、幾春別川の水をくみ上げ、​利根別川に流す、くみ上げ施設と貯水池導水路などの見学とゴミ拾いでした。

冬期間の利根別川は水量が少なく、今までは雪を流す力がありませんでした。

この施設により毎秒1トンの水が幾春別川から利根別川へ流れ込むようになります。

DSC00762-1.jpg


汲み上げのポンプ


DSC00757-1.jpg

雪を流せるように幾春別川から水をくみ上げて利根別川に流し、雪をスムーズに流す事業が「消流雪用水導入事業」です。

すでにこの施設は作られていたのですが、本格的に稼働したのは昨年から今年にかけての大豪雪だったようです。


01494.jpg


汲み上げ操作場の遠景

実際の活用は市内の利根別川の橋の上からロータリー車により利根別川に雪を投げ入れし活用したとのことでした。
ダンプで雪堆積所まで運ぶ手間を省き迅速な排雪に威力を発揮したそうです。

まだまだ消流雪用水導入事業の活用の仕方があると思います。
とてもよい事業と感心しました。

岩見沢東高学級減 [地域]

北海道教育委員会が岩見沢東高1学級減を公表

道教委は6月5日岩見沢東高の1学級削減を公表した。

岩見沢東高は2010年の配置計画で13年から1学級削減とされた。

しかし保護者、卒業生、同窓会や地域からの復活運動が起きて

私も道議会議員在職中でありあらゆる機会で撤回を要求した。

2010年の第3回定例道議会では岩見沢東高校間口削減問題などを中心とした一般質問を行った。
 
さらに予算委員会でも質問を行うなどした。

この様な運動を行った。その結果

最終的に2011年道教委は1学級削減を撤回したばかりだった。

未来の子どもたちのためにまた削減が撤回されることを願っています。

ビニルハウス倒壊その後ー雪害現地調査 [地域]

民主党・道民連合議員団による空知管内現地調査

岩見沢・月形の前回は雪がたくさん積もっている中での調査でした。

今回は前回調査を行った農家を回りその後の様子を調査しました。
民主党・道民連合議員団、空知総合振興局武田局長、小林部長、河合所長、大塚課長
空知農民連合山本事務局長、吉田次長
民主党10区総支部から私、河合副代表、山田秘書 のメンバー構成で


岩見沢の調査にはJA岩見沢農協の村木組合長、住友常務理事岩見沢農民協の舘書記長も参加して頂きました。

岩見沢では西川第一機械利用組合を訪れ雪害によるビニールハウスの倒壊その後を調査しました。


DSC00419-1.jpg


3月の調査では水稲用育苗ハウスの18棟が変形・へし折れた水稲用育苗ハウスの18棟が変形・へし折れた
ていました。

現在は立て直しを済ませてすくすくと稲の苗が育っていました。


DSC00414-1.jpg





北村の中野さんは以前のビニールハウスの場所と違う麦畑に新しいビニールハウスを建てていました。


DSC00425-1.jpg




月形ではJA月形町の柴田組合長、月形農民協の津坂委員長が参加し

花卉農家の名雲農場を訪れました。
3月の調査では記録的な積雪で数々のハウスが被害を受けていました。
南雲さんが人力でハウスを直していると言うことをお聞きしました。



DSC00429-1.jpg


今回の調査でもまだまだ復旧途上の状況でした。

また岩見沢市役所、月形町役場で市や町の雪害状況その後の事などお聞きしました。




南幌町フットパス、大地の恵みルートに参加 [地域]

飛び入り参加でした

南幌町フットパス、「夕張川と大地の恵みルート」に参加


懇意にしていただいている木村先生から「3日の日時間有ったら、南幌にこないかい」との電話で

南幌に向かいました。

「幌向湿原:夕張川泥炭採取跡地有機農家家を巡るフットパス現地踏査」NPO法人 ふらっと南幌
の主催でした。

湿原のお話だと思い込み、私はスーツ姿でした。

木村先生のすすめで歩くことにしました。


DSC00325-1.jpg


木村先生と2人で


南幌町ビューローから三重湖へ移動しスタートでした

ルートは下記の図で約4.5キロメートルです


南幌フットパス-3.jpg


途中有機栽培農家に立ち寄り

佐藤農場の佐藤正一さん

土井農場の土井弘一さん

有機栽培のお話をお聞きしました

土井さんはアトピーの方達へのお米の生産をしている話をお聞きしました。


DSC00341-1.jpg


途中、夕張川が滝のようになっている清幌床止の横を通りました

DSC00340-1.jpg



DSC00334-1.jpg



4.5キロメートルの終着地点で

泥炭植物保存の話をお聞きしました

これが今日の目的でした。

かなりの泥炭層です。

私は北村勤務が28年、北村も泥炭でいろいろな経験をしましたので
話されていることはよく分かりました。


DSC00350-1.jpg


この写真の法面は1メートルでこれだけ堆積するのに1000年かかるそうです。

ふらっと南幌の皆さんお世話になりました。


コメント(0) 

空知の風おめでとう [地域]

岩見沢を拠点に「空知の風」

ハローエンジョイが岩見沢を拠点に、空知の風を立ち上げました。
今日社会福祉法人「空知の風」開設記念式典・祝賀会に出席してきました。




岩見沢を拠点に大きく広がっていただきたいと感じました。

CA3D0320.JPG

「村松友視の不思議な世界」 [地域]

村松友視 さんの講演

直木賞作家 村松友視 さんの「村松友視の不思議な世界」の講演が岩見沢市でありました。

柴田さんの「レンガ通り」を会場にして60人の方が駆けつけて始まりました。

岩見沢の方が多かったとのことでしたが、聞くところでは全道各地からもかけつけた方もいました。

あっという間の90分でした。

良いお話でした。


DSC00230-2.jpg


お話中の村松友視 さん

新生三笠高等学校 [地域]

道内唯一食物調理科
4月8日今日北海道三笠高校の開校式・入学式でした。

私も式典に参加してきました。


道立の三笠高校は閉校となりましたが市立高校として本日開校となりました。
さらに学科は、
道内初の食物調理科1学級の三笠市立高校として開校されて、
本日41名が入学しました。

4-80.jpg



4-81.jpg





式典の途中で五〇年前のことを思い出していました
50年前私が入学したのはこの三笠高校でした。
早くもあれから50年偶然の50年の事を思い起こしていました。

三笠高校は私の母校です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。