早期解散政権交代しかない! [街宣]
この状況の打開は解散しかない

暗くなり雪もちらつき寒い夜でした
12月21日民主党の街頭宣伝を小平代議士と共に行いました。
こんなに日本の状況が悪くなっているのに。このままでは何も好転しません。
このようになる事は数年前から予想されていたと確信します。
☆どうしてこんな社会になったのでしょうか☆
私が思うには
1つには定率減税の廃止でした。
定率減税とは
恒久的減税として(期限のない減税)所得税を20%、住民税を15%引き下げていた。
減税措置でした
私は当時連合空知地域協議会の会長でした。2006年1月からの個人所得税の定率減税半減、更に6月には個人住民税の定率減税半減となる。実質的な増税が行なわれるということで街頭演説をおこなっていました。
予想として月収20万円で1人暮らしの人はおよそ6千円、月収30万円の人では、およそ9千円と手取りが減るのです。
当時連合が訴えた通り状況は悪化したんです
・・・・・・・・・・・・・・連 合 のキャンペーンより・・・・・・・・・・・
どうして減るの?(理由1)所得税と住民税の負担割合が変わるから
所得税と個人住民税の負担割合が変わる、「税源移譲」が行われるためです。税源移譲自体は増税ではありませんが、ほとんどの方は、すでに1月から5月まで所得税が減額され、その分、6月から住民税が増えるのです。これは、所得税と住民税の課税期間のタイムラグによるものです。
(理由2)定率減税の廃止で、実質増税になるから
そして、もうひとつの理由が、定率減税の廃止による増税です。政府は、今回の制度変更について広報活動を行っていますが、肝心な減税の廃止には、ほとんど触れていません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連合資料より
これらの事が今の国民の生活に大きな影響を与えています
次の問題は
2.社会保障予算の2200億円削減後期高齢者医療の問題
3.消えた年金等の問題
参議院選挙で民主党が議会で多数にならなかったら
ホワイトカラーエグゼンプションの制度が日本に導入されこのような経済不況下では働くものにとって非常に厳しい状況に陥っていたと思われます。
労働時間の規制が無くなる。つまり無定量の労働時間の適用と時間外労働手当の支給が無くなる。制度の導入を図ったが2007年の統一地方選挙や参議院選挙への影響を考え2007年の通常国会に提出はしなかった。
しかし参議院選挙の与党敗北によって国会提出を取りやめていると思われる。
このように選挙は国民の生活に大きな影響があります。
是非、来るべき衆議院選挙により政権交代を実現することが重要です。と訴えました!

暗くなり雪もちらつき寒い夜でした
12月21日民主党の街頭宣伝を小平代議士と共に行いました。
こんなに日本の状況が悪くなっているのに。このままでは何も好転しません。
このようになる事は数年前から予想されていたと確信します。
☆どうしてこんな社会になったのでしょうか☆
私が思うには
1つには定率減税の廃止でした。
定率減税とは
恒久的減税として(期限のない減税)所得税を20%、住民税を15%引き下げていた。
減税措置でした
私は当時連合空知地域協議会の会長でした。2006年1月からの個人所得税の定率減税半減、更に6月には個人住民税の定率減税半減となる。実質的な増税が行なわれるということで街頭演説をおこなっていました。
予想として月収20万円で1人暮らしの人はおよそ6千円、月収30万円の人では、およそ9千円と手取りが減るのです。
当時連合が訴えた通り状況は悪化したんです
・・・・・・・・・・・・・・連 合 のキャンペーンより・・・・・・・・・・・
どうして減るの?(理由1)所得税と住民税の負担割合が変わるから
所得税と個人住民税の負担割合が変わる、「税源移譲」が行われるためです。税源移譲自体は増税ではありませんが、ほとんどの方は、すでに1月から5月まで所得税が減額され、その分、6月から住民税が増えるのです。これは、所得税と住民税の課税期間のタイムラグによるものです。
(理由2)定率減税の廃止で、実質増税になるから
そして、もうひとつの理由が、定率減税の廃止による増税です。政府は、今回の制度変更について広報活動を行っていますが、肝心な減税の廃止には、ほとんど触れていません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連合資料より
これらの事が今の国民の生活に大きな影響を与えています
次の問題は
2.社会保障予算の2200億円削減後期高齢者医療の問題
3.消えた年金等の問題
参議院選挙で民主党が議会で多数にならなかったら
ホワイトカラーエグゼンプションの制度が日本に導入されこのような経済不況下では働くものにとって非常に厳しい状況に陥っていたと思われます。
労働時間の規制が無くなる。つまり無定量の労働時間の適用と時間外労働手当の支給が無くなる。制度の導入を図ったが2007年の統一地方選挙や参議院選挙への影響を考え2007年の通常国会に提出はしなかった。
しかし参議院選挙の与党敗北によって国会提出を取りやめていると思われる。
このように選挙は国民の生活に大きな影響があります。
是非、来るべき衆議院選挙により政権交代を実現することが重要です。と訴えました!
2008-12-29 21:22
最低賃金667円と決定! [街宣]
最低賃金667円と決定!
岩見沢駅前で街宣!

連合の皆さんと、最低賃金667円 10月19日から適用
10月19日より北海道の最低賃金が1時間あたり667円となります。これより低い賃金は法律違反となります。
10月15日朝7時から岩見沢駅前で連合の皆さんと共に最低賃金決定の街宣を行いました。
今日も多くの皆さんからのご声援有り難うございました

連合の皆さんと、最低賃金667円 10月19日から適用
10月19日より北海道の最低賃金が1時間あたり667円となります。これより低い賃金は法律違反となります。
10月15日朝7時から岩見沢駅前で連合の皆さんと共に最低賃金決定の街宣を行いました。
今日も多くの皆さんからのご声援有り難うございました
2008-10-15 13:53
コメント(0)
道政報告で街宣 [街宣]
街頭での応援さらには車や散歩途中から
手を振っていただきありがとうございます!
がんばって!のご声援には元気が出ます。
9月25日道政報告の街宣を行いました。

なんと言っても、事務所を訪れる市民の皆様からは当別ダムの入札はどうなっているの!との質問
天下りOBへの報酬どうなっているの、仕事もない若者がいるのに高すぎる何とかして頼むよ とのご意見を受けています
その意見に沿って、街頭演説を行いました。
街頭演説の主旨
1.当別ダム入札
①指名停止中の業者がどうして入札できたのか ?「やむを得ない事由があり、あらかじめ知事の承認を受けた時はこの限りでない」の事項の適用としているが理解できない。
②落札価格が90億5000万円で入札に参加した最高価格でした。
最低入札価格が85億3000万円であった。
だから5億2000万円も高い落札価格でした。←安いではなく高いに注意
普通は最低応札価格を提示した会社に落札となります。
であれば5億2000万円も安く済みます。これは大きいと金額と思います。
総合評価方式でこう決定した。といいますが理解できかねます。
2.道庁OB天下り高過ぎはしないか役員報酬
①財団法人「北海道農業開発公社」の理事長に就任した元副知事が660万円の報酬を了承して就任したのであるが報酬を1440万円を提案した。
道知事は不快感を表明しているが民間出身役員の報酬が自分の倍もある事に端があるが、道が年額90億円もの補助金を出す最大規模の関与団体でありながら、民間出身の役員に対しても法外な報酬を出していたこと事態が問題である
北海道新聞社は社説の中で「財政難の道は、公共事業などの削減で道民に痛みを強い、給与削減で道職員に我慢を求めている。
こうしたことを良く知る副知事の座にあっただけに、その発言は資質を問われるものといえる。」
全くその通り
②さらに昨日の本会議で知事は、道知事が所管する公益法人の中で道OBが役員として天下りしている法人で平均報酬が800万円以上の法人が12と明らかにした。
道が助成、交付金を支給している法人でこの様なことが行われているということです。ワーキングプアーが問題ににっている中そして道職員が給与削減を受けている中で道税のこの様な使われていることは問題です。
この様なことを報告しました。
写真は西友前で道政報告を行う河合清秀
9月25日道政報告の街宣を行いました。

なんと言っても、事務所を訪れる市民の皆様からは当別ダムの入札はどうなっているの!との質問
天下りOBへの報酬どうなっているの、仕事もない若者がいるのに高すぎる何とかして頼むよ とのご意見を受けています
その意見に沿って、街頭演説を行いました。
街頭演説の主旨
1.当別ダム入札
①指名停止中の業者がどうして入札できたのか ?「やむを得ない事由があり、あらかじめ知事の承認を受けた時はこの限りでない」の事項の適用としているが理解できない。
②落札価格が90億5000万円で入札に参加した最高価格でした。
最低入札価格が85億3000万円であった。
だから5億2000万円も高い落札価格でした。←安いではなく高いに注意
普通は最低応札価格を提示した会社に落札となります。
であれば5億2000万円も安く済みます。これは大きいと金額と思います。
総合評価方式でこう決定した。といいますが理解できかねます。
2.道庁OB天下り高過ぎはしないか役員報酬
①財団法人「北海道農業開発公社」の理事長に就任した元副知事が660万円の報酬を了承して就任したのであるが報酬を1440万円を提案した。
道知事は不快感を表明しているが民間出身役員の報酬が自分の倍もある事に端があるが、道が年額90億円もの補助金を出す最大規模の関与団体でありながら、民間出身の役員に対しても法外な報酬を出していたこと事態が問題である
北海道新聞社は社説の中で「財政難の道は、公共事業などの削減で道民に痛みを強い、給与削減で道職員に我慢を求めている。
こうしたことを良く知る副知事の座にあっただけに、その発言は資質を問われるものといえる。」
全くその通り
②さらに昨日の本会議で知事は、道知事が所管する公益法人の中で道OBが役員として天下りしている法人で平均報酬が800万円以上の法人が12と明らかにした。
道が助成、交付金を支給している法人でこの様なことが行われているということです。ワーキングプアーが問題ににっている中そして道職員が給与削減を受けている中で道税のこの様な使われていることは問題です。
この様なことを報告しました。
写真は西友前で道政報告を行う河合清秀
2008-09-25 21:50
コメント(0)
道民生活と地域産業危機突破!空知集会を行います [街宣]
道民生活と地域産業危機突破!空知集会を行います
これじゃあ北海道が崩壊する 生活・地域を守るため、今こそ声を上げよう!
燃料の高騰、灯油も45%を超える値上がり、飼料も上がる、農業資材の高騰は60%を超える。
農家は来年農業を続けられるのか大きな不安を持っている。
これから迎える冬をどうしたらよいか、灯油をどう節約するか。北海道に住む者にとって大きな不安だ。
中小下請けのも事業の継続に苦しんでいる。交通運輸業界も負担はすでに限界だ。
このような中私たちは黙っているわけにはいかない。そこで道民生活と地域産業危機突破!空知集会を行うこととした。
このことを訴えるために本日9月2日7時から岩見沢駅前で集会案内の街宣を行いました。
連合の皆さんと共に私は街宣そして連合の皆さんはビラティシュを配りました。多くの通勤者が受け取って下さりました有難うございます。
その中でも福田首相の理由無き政権投げ出しの無責任さも皆さん方に訴えました。
同感の反応応援を頂き有難うございました。

これじゃあ北海道が崩壊する 生活・地域を守るため、今こそ声を上げよう!
燃料の高騰、灯油も45%を超える値上がり、飼料も上がる、農業資材の高騰は60%を超える。
農家は来年農業を続けられるのか大きな不安を持っている。
これから迎える冬をどうしたらよいか、灯油をどう節約するか。北海道に住む者にとって大きな不安だ。
中小下請けのも事業の継続に苦しんでいる。交通運輸業界も負担はすでに限界だ。
このような中私たちは黙っているわけにはいかない。そこで道民生活と地域産業危機突破!空知集会を行うこととした。
このことを訴えるために本日9月2日7時から岩見沢駅前で集会案内の街宣を行いました。
連合の皆さんと共に私は街宣そして連合の皆さんはビラティシュを配りました。多くの通勤者が受け取って下さりました有難うございます。
その中でも福田首相の理由無き政権投げ出しの無責任さも皆さん方に訴えました。
同感の反応応援を頂き有難うございました。

2008-09-02 23:04
トラックバック(0)
9月街宣始まる [街宣]
幌向から街宣始まる 9月に入りました。まだ何となく暑さが残る中、2日(日曜日)から9月街宣を始めました。 2日は幌向ハルキストア前、幌向農協前、上幌向駅前、大和タウンプラザ駐車場前、岩見沢西友前で 道政報告さらには第2回定例道議会本会議における、私かわい清秀の質問内容等について報告しました。 わざわざ駆けつけてくださった皆さん有難うございました。 9月3日(月)岩見沢駅前で午前7時より街宣を行いました雨の中駆けつけてくださった皆さん有難うございました。通勤者の皆さん、車で送りに来てくださって、手を振っていただきました有難うございます。 |
2007-09-04 23:02
せいしゅう街宣 [街宣]
皆さんこんにちは、2日に続いて岩見沢駅前で街宣を行いました。
今必要なのは、憲法改正(改悪)ではなくて生活が第一です。
年金の信頼回復です
5000万件 誰が年金保険料を納めたかわからない記録
1900万件 年金が支給されていない保険料納付記録
100万件 年金記録そのものが消失した可能性がある
22万件 受給している年金額が途中で変更された事例
等についても話しました。
格差の拡大を阻止すること
中央と地方の格差が益々広がっています。参議院選挙で政治の流れを変えないと私たちの暮らしはますます苦しくなっていきます。力を合わせて政治の流れを変えましょう。
北海道議会の論議の紹介をしました
委員会で三笠高校の間口削減問題を質問しました。学びたい子どもがいるのに間口削減が行われることを訴えました。
本会議での質問内容を伝えました
高校間口問題、臨時採用教員の件
障害者自立支援法についての質問
子育て支援について
質問したことを伝えました。
ブログを見ておられる皆さん、政治の流れを変えましょう!
2007-07-04 19:24
nice!(0)